印刷する

カベルネ・ソーヴィニヨン ナパ・ヴァレー 2022

Cabernet Sauvignon Napa Valley

希望小売価格 18,000 円(税別)

ヴィンテージ 2022年
容量 750ml
タイプ 赤ワイン
味わい フル・ボディ
主要品種 カベルネ・ソーヴィニョン 100%
ブレンド品種
原産国名 アメリカ
地方名 カリフォルニア
AVA ナパ・ヴァレー/ Napa Valley
ネステッドAVA、他
パネク・ヴィンヤード/ Panek Vineyard、
ヴィドヴィッチ・レーン・ヴィンヤード/ Vidovich Lane Vineyard
備考

詳細データ MORE

ワインメーカー トーマス・リヴァース・ブラウン/ Thomas Rivers Brown
醸造
熟成 仏産樽熟成(新樽率50%、ダルナジュー社、タランソ社、バロン社)
土壌
サスティナブル認証
評価
キャップ コルク
アルコール度数 14.9%
品番 1RIVM22122
JAN
入数 12
-- --

コメント

100%カベルネ・ソーヴィニヨン。ナパ・ヴァレー各地に広がる個性ある畑をヴィンテージ毎に究極のブレンドを行う。2022ヴィンテージは、セント・ヘレナに位置するパネク・ヴィンヤードとヴィドヴィッチ・レーン・ヴィンヤードのブドウのみを使用している。

栽培農家との密接なコネクションを生かして造る自身のブランド

テロワールを熟知したトーマス・ブラウンは、コンサルタントをする様々なワイナリーが契約する栽培農家との密接なコネクションにより自分のブランドに合った葡萄を選択。
各ワイナリーの意向に沿うワインを造ってきた経験から、自らのワインは、高次元でテロワールを表現する為に、過度な抽出を行なわず、葡萄が出したい味を、見事に舵取りをした仕上げは驚嘆に値する。クライアントと自分自身のワインの差を尋ねると「オーナーの 意向なくテロワールを表現すること。自分の造りたい畑をセレクトすること。」と自身のブランドへのこだわりを表明。

トーマス・リヴァース・ブラウンのコメント

このワインがナパ・ヴァレー ラベルとしては「一度きりの特別なバージョン」であることを願いたい。

2022ヴィンテージは、セント・ヘレナに位置するパネク・ヴィンヤードとヴィドヴィッチ・レーン・ヴィンヤードの葡萄のみを使用している。単一畑としてリリースするにはわずかに及ばなかった葡萄で、結果的に、カベルネ・ソーヴィニヨン ナパ・ヴァレーとしては例年よりも格上の果実を使うことになった。

単一畑としてのボトリングに至らなかったのは、品質の問題ではなく、この年のヴィンテージがもたらした均一性のためである。特にパネク・ヴィンヤードは、例年の印象とは異なる味わいだった。 ナパ・ヴァレーの中でも特に暑いエリアに位置し、この年の猛暑がテロワールの個性を抑え込んだ。

同じことがヴィドヴィッチ・レーン・ヴィンヤードにも言えるが、こちらは畑の場所よりも樹齢の影響が大きかった。

その結果、単一畑としての個性というより、セント・ヘレナAVA全体の特徴を色濃く反映したワインとなった。

鮮やかな赤系・青系果実、甘やかなタバコ、白檀、カラメリゼしたブラウンシュガー、そして通常は瓶内熟成を経て現れるカベルネらしいハーブのニュアンスが感じられる。 色調はミディアムながら、口に含むとそれ以上の存在感を放つ。 樽熟成を重ねるごとに、ワインの骨格と果実の凝縮感が増し、試飲のたびに奥行きのある豊かな味わいへと進化していった。

このワインは、ナパ・ヴァレー全体のヴィンテージの特徴をよく表現した一本である。

畑情報

カベルネ・ソーヴィニヨン ナパ・ヴァレーには、新たに使用することになった畑や単一畑、契約外の畑などのブドウを使用している。基本的には4か所以上のブドウをブレンドし、ナパ・ヴァレーの各ヴィンテージの個性を表現している。若くから親しみやすいスタイルで、単一畑シリーズを抜栓する前にこのワインを楽しむことで、より土地の個性や全体像について理解を深めることができる。

しかしこの2022年はセント・ヘレナに位置するパネク・ヴィンヤードとヴィドヴィッチ・レーン・ヴィンヤードの二つの畑から。

パネク・ヴィンヤード
セント・ヘレナの北部ターリー・ワイン・セラーズの北に位置する。クローン4 を使用。ヴァレーの北のやや暖かい平地 に位置し、完璧に熟す為濃厚なチョコやキャラメルのようなニュアンスが現れる。ジューシーな果実感がブレンドされる。

ヴィドヴィッチ・レーン・ヴィンヤード
ベクストファーのドクター・クレインの隣の畑。トーマスは2021年からこの畑からシングル・ヴィンヤードをリリースしている。

RIVERS-MARIE リヴァース・マリー

トーマス・リヴァース・ブラウンと妻マリーが魅了されたソノマ・コースト・エレガント・ピノ・ノワールと真骨頂のナパ・カベルネ

Rivers-Marie リヴァース・マリー

今最も脚光を浴びるワインメーカー「トーマス・リヴァース・ブラウン」(現在15社近くのワインメーカーを務める、代表はシュレーダー、アウト・ポストなど、カベルネ・ソーヴィニヨン主体のワインでパーカー、ワインスペクテーターの高得点を叩きだすスター・ワインメーカーが、妻ジュヌヴィエーヴ・マリー・ウェルシュと自分の名前を冠して造るのは「ピノ・ノワールとシャルドネ」。それもソノマ・コーストに特化し、秀逸な畑数か所からの葡萄を用いてシングル・ヴィンヤードと、その畑の特徴を生かしたブレンド・ピノ・ノワールを2002年から造り始めた。その生産量の少なさから(1,300~2,000ケース)、メーリング・リストのみ(4,000人以上が待つ)で販売されていたが、ついに正規輸入として取り扱うことが叶いました。現在は幾多のワイナリーで100Pをただき出した真骨頂のナパ・カベルネもラインアップします。

今最も脚光を浴びる「トーマス・リヴァース・ブラウン/ Thomas Rivers Brown」は、現在15社近くのワインメーカーを務め、代表はシュレーダー、ダブル・ダイアモンド、アストン、ボアズ・ヴュー、プリド~ウォーカー、アウト・ポスト(以上、弊社取扱い)、マイ・バッハ、ブラック・シアーズ、ジョーンズ・ファミリー、キアレロ、ハリス、ホーベル、ヘスタン、シーヴァー、カーサ・ピエナ、レヴァーナ、ヴォリス、センシーズなど。

カベルネ・ソーヴィニヨン主体のワインでパーカー、ワイン・スペクテーターの高得点を叩きだしています。

そのトーマスが、妻ジュヌヴィエーヴ・マリー・ウェルシュ/ Genevieve Marie Welshと自分たちのミドルネームを冠した「リヴァース-マリー」を設立、秀逸な畑からの葡萄を用いてシングル・ヴィンヤードと、その畑の特徴を生かしたブレンド・ワインを2002年から造り始めました。

シャルドネとピノ・ノワールはソノマ・コーストのオキシデンタル地区に特化し(ピノ・ノワールは自社管理畑・スーマを持ちます)、カベルネ・ソーヴィニヨンはナパ・ヴァレーの特徴ある各地の畑を使います。

日本へは、2013年当時その生産量の少なさから(1,300~2,500ケース)、メーリング・リストのみ(4,000人以上が待つ)で販売されていましたが、2011VTGより正規輸入元(弊社)を通して少量のみ入り始め、現在は毎年限定アイテム、限定数が揃います。

トーマス・リヴァース・ブラウンとジュヌヴィエーヴ・マリー・ウェルシュ

ワイナリー情報

カリストガにあるワイナリー。